| 庭園名 | 常信寺庭園 | 所在地 | 松山市祝谷東町 |
| 庭園様式 | 池泉廻遊・観賞式 | 所有者 | 常信寺 |
| 作庭年代 | 明治 | 施 主 | 常信寺 |
| 宗 派 | 天台宗 | 指 定 | |
| 最寄り駅 | 松山駅(JR予讃本線) | 備 考 | 岩城氏により復元 |
| 見学可否 | 可(要許可) | 見 所 | |
| 常信寺は慶安3(1650)年、松山藩主松平定行により鬼門鎮護の寺として建立された。 庭は正面の山をとり入れた立体的なもので、100坪(約330平方メートル)を超すであろう。平坦部の枯れ池に取り囲まれた中央の、少し小高い所を松山藩の象徴城山と考えれば、松山城下町全域をパノラマ式に表現したものではないかと思われる。 | |||
(c)愛媛県造園緑化事業協同組合 1999.