|
|
梅雨入りをして田植えも終わり もうすぐ夏本番を迎えます。
よく見ると雑草も生えていますが 他の場所に比べると はるかに少ないのが分かります。 |
|
|
|
|
5月30日(月)14時から にぎたつ会館 2階 楓の間で 第46回 愛媛県造園緑化事業協同組合 通常総会が開催されました。
|
|
|
|
|
まとまった雨が続き 一気に草木が芽吹いてきました。 ここからは草刈りと 雑草の生長との競争となる 農家の人も多いと思います。 |
|
|
|
|
造園組合の玄関庭園の リ・ガーデンの続きを行いました。 前回の続きで、縁石のアプローチを 予定のラインまで仕上げました。 |
|
|
|
|
朝晩はまだ寒い時もありますが 日中は暑いくらいのひが続き センチピートグラスも 緑が増してきました。 |
|
|
|
|
造園組合の玄関庭園の リ・ガーデンを開始しました。
複数回にわたって行うこの リ・ガーデンは研修会として 基本となる図面をもとに 参加者同士が話し合いながら 作成を進めていきます。 |
|
|
|
|
伸びすぎたセンチピートグラスの 芝刈りをおこないました。 本来ならもっと早い時期に行い 草丈も5〜10cmくらいに 切りそろえるべきですが、 今回は10〜20cmと やや長めに切りました。 |
|
|
|
|
今年の春は 例年よりも寒さが続き ウメの花が長く咲いていました。 センチピートグラスも そろそろ動き出しそうです。 |
|
|
|
|
令和4年3月1日に (一社)日本造園組合連合会(造園連)の 会員を対象に フルハーネス型墜落制止用器具の 特別教育(セットメニュー講習)を 愛媛県花き研究指導室で行いました。
講師には、 庭工房 フォレストガーデン 代表 森田 弘行 氏にお願いをし、 建設業とは異なる造園業界視点も含めた 特別教育を実施しました。 |
|
|
|
|
令和4年2月18日に フルハーネス型墜落制止用器具 のコベルコ出張特別教育を
愛媛県花き研究指導室で行いました。
現在6.75m超(建設業では5m超)の 高さで作業をする場合、 フルハーネス型墜落制止用器具の着用が 義務付けられています。 |
|
|
|
|
2022年の初市を行いました。
植木市場出荷者への感謝状贈呈と 資材購買に対する組合員への 感謝状贈呈を行い、 昨年行った組合玄関庭園の リガーデンコンペの結果発表を行いました。 |
|
|
|
|
2022年1月16日(日) 久万高原町で植樹イベントに 参加しました。 これは木材利用が目的の人工林を 「木のシアワセ視点」で再構築する 新しい林業のかたちづくりです。
スギ・ヒノキだけの育成林の一部を 伐採して、その場所に多様性のある 樹種を植樹します。 |
|
|
|
|
造園組合の年末年始のお知らせです。
12月28日(火)仕事納め 通常営業(8:30〜17:00)
12月29日(水) 〜1月4日(火)年始休業
1月 5日(水)仕事始め 通常営業(8:30〜17:00)
となります。 年末年始は納期指定の着日が確定ではありません。 ご注文の際にご迷惑をおかけすることがありますが ご了承ください。 1年間のご利用ありがとうございました。 |
|
|
|
|
2022年1月2日より、 高所作業によるフルハーネス着用が 義務化されます(猶予期間の満了)。
これに伴いまして、 造園技術者による情報交換会が 開催されますので、ご案内いたします。
日時:2021年12月10日(金) 17時〜18時30分 方法:Zoomによるオンライン配信 申込:このお知らせ情報の もう一段下のお知らせ情報から エントリーシートの記入ができます。 参加費無料 主催:1級造園施工管理技士の会 (情報拡散・転送は歓迎とのことです。) |
|
|
|
|
造園人のロープ高所作業情報交換会
標記の情報交換会への申し込みは タイトル部分をクリックして必要情報の 入力をしてエントリーしてください。 自動返信にて ウェビナーIDとパスコードが 送られてきます。 |
|
|
|
|
2021年度 卓越した技能者 150人の「現代の名工」に 愛媛県から3名の方が選出され、
造園工からは (有)創造園 越智將人さんが 選ばれました。 |
|
|
|
|
造園組合入口に センチピートグラスの吹付 経過報告です。
10月に入っても暑い日が続き 晴天も続きましたが 3日前の雨を境にいっきに 冷え込んできました。 彼岸花も花が終わり、 センチピートグラスも 色があせてきました。 |
|
|
|
|
クラゲチップの使用実験の第2弾から 約1年がが経過しました。
5種類の植物については、 同じ日照条件の場所で 散水だけで経過観察してきました。 |
|
|
|
|
令和2年4月3日に3種類の土 ・真砂土だけ ・真砂土+バーク堆肥、 ・真砂土+バーク堆肥+クラゲチップ
でポット苗の栽培から1年5カ月がたちました。 すでにクラゲチップが分解されているようで 前回の比較から大きな変化は見られません。 |
|
|
|
|
造園組合入口に センチピートグラスの吹付 経過報告です。
今年は7月の雨が少なく しおれかかっていたところ 8月に秋雨前線が活性化して 雨がよく降り センチピートグラスも しっかり繁っています。 |
|
|